本学会の研究分科会を中心としたOS以外にも様々なOSを企画しております。また、一部のOSでは通常講演に加えて各分野の最新動向を解説するレビュー講演枠の設定を予定しております。
OS名 | オーガナイザー | |
---|---|---|
OS1 | 水の特異な熱・輸送特性と応用 | 白樫 了(東大)、泰岡顕治(慶大) |
OS2 | 高温融体と材料プロセス | 朱 鴻民、竹田 修、柴田浩幸、助永壮平、 福山博之、安達正芳(東北大) |
OS3 | 先進材料の熱物性と宇宙システム デザイン |
長野方星(名古屋大)、岩田 稔(九工大)、 太刀川純孝(JAXA)、田川雅人(神戸大) |
OS4 | 蓄冷熱のための機能性材料の熱物性 | 熊野寛之(青山学院大)、堀部明彦(岡山大) |
OS5 | エネルギー変換に関わる熱物性・ 界面物性 |
河野正道(九大)、宮崎康次(九工大)、 塩見淳一郎(東大)、花村克悟(東工大) |
OS6 | 建物外皮の熱物性とシステムデザイン | 吉田篤正(大阪府大)、藤本哲夫(建材試験センター) |
OS7 | 高熱伝導性樹脂・複合材料の開発と 熱物性評価 |
上利泰幸(大阪市工研)、富村寿夫(熊本大)、 奥山正明(山形大)、畠山友行(富山県立大) |
OS8 | 断熱材の熱物性計測と評価 | 大村高弘(和歌山高専)、吉田篤正(大阪府大)、 平澤良男(富山大) |
OS9 | 食品ならびに生物資源における熱物性 | 陶 慧(日大)、山田盛二(サンタベーキングラボラトリー)、 杉山久仁子(横国大) |
OS10 | MEMS技術を用いた熱物性デバイス | 中別府修(明大)、山本泰之(産総研)、 田口良広(慶大)、高橋厚史(九大) |
OS11 | 低温度差エネルギーの活用に関連する 流体熱物性と技術 |
宮本泰行(富山県立大)、粥川洋平(産総研)、 田中勝之(日本大)、赤坂 亮(九州産業大) |